日記: 2009年5月アーカイブ

NASAの「image of the day」を見たら
ロケット打ち上げの写真が載ってました。
あれ、アメリカに、こんなロケットあったかいな?
って思ったら、普通にロシアのソユーズでした。
けど、星条旗がでかでかとロシアのロケットに
載っているってなんだか、不思議ですね。
星条旗が載っているだけで、なんだか、
ソユーズが一段と凛々しく見えます。

 

352181main_image_1374_800-600.jpg

Image Credit: ESA/CSA/NASA/Stephane Corvaja

 

厳密には、ソユーズというのは、宇宙船の事で
ロケットには「A-2」って呼称があるみたいなんだけど、
Wikipediaによると元々アメリカへ向けられた大陸間核弾道ロケット
そのものらしい。(ほんまかいな???)

時代の移り変わりってスゴイなあ~♪


さて諸般の事情で(泣、
「Ruby on Rails」を使いはじめました。
(プライベートですよん。普段は、ITと縁がありませんので…。)

といっても、Rubyなんて触った事ないんですが…。
しかもいきなり、Railsのテキストを購入して
遊んでいます。

Railsって噂には、聞いていましたが、
「スゴイ」です。

ホントに15分足らずで簡単なブログシステムが
作成できてしまいます。

っていうか、コードもまともに書いてない段階なんですよ。

NetBeansっていう、IDEでウィザードを使って、
プロジェクトを作成した段階でもうブログの雛形が
できあがってしまいます。
どうもRailsというのは、こういう雛形の集合体のようです。

データベースなんかもSQL叩かなくても項目入力するだけで勝手に作成してくれます。

普通、ブログラム言語の学習って
お約束の「Hello,World!!」だった
ような気がしますが、時代が変わったんですね。

いきなり「ブログ」かよ!!

世の中の進歩ってスゴイですね。

Railsはフレームワークで、
Rubyの方が言語の本体なんですが、
こちらもなかなか「萌え」てしまいます。

オブジェクト指向な言語なんですが、
スクリプト言語なんで、とっつきやすいし、
なんせいきなりWEBアプリが作成できるから楽しいです。

精錬されているというか、
このとっつきやすさは、
Rubyの開発者が日本人だからなのかもしれません。

こんな素晴らしい言語であるのにもかかわらず、
普及しないのって不思議でしょ?

なんで普及しないかというと、
環境構築が大変難しいというか
厳しいからです。

一般的な共用レンタルサーバーでは、
そもそもまともに「動きません。」

Subettaもさくらのレンタルサーバースタンダードにインストール
してみたんですが、とりあえず起動する迄、散々はまりました。

なんか「Ruby on Rails」って、世界で使えて自宅が「圏外」な、
某キャリアみたいなオーラが漂っています。(ww

一応先に結論を書いておくと、
Windows上で「Ruby on Rails」の開発環境構築を先に作成して、
インストールした「gem」(FreeBSDは、gem18)と「Rails」のバージョンを確認してから
同じバージョンを本番環境であるレンタル鯖にインストールするってのが、
近道みたい。

開発環境と実行環境のバージョンが違うと実行時にエラーではねられます。

あと、Windows上のNetBeansだとRuby製の鯖で実行テストするのがデフォなんだけど、
FreeBSDにプロジェクトをコピペして、Apacheで実行する場合は、「お約束」のRubyのパスの変更が必要になります。
Rubyのある場所がC:\になってたら動かなくて当然なんですが。

単にWindowsから、フォルダごと、そのまんまアップして(Rubyのパスは変更して)、
アップしたフォルダ上で、

%rake db:migrate

と呪文を唱えるとあらら不思議。
ブログが動いてしまいます。

感動しますよ。

「嬉しいデス!!」って

作成したブログに思わず書き込んでしまいました(ww

 

ええんでしょうか?
こんなに簡単で…。

けど、共用鯖で、初めて

プロセスを強制killしました。

最初、Apacheで「Ruby on Rails」が動かなかった時に

「WEBrick鯖」っていうRuby謹製鯖でテストしてたんですが、
鯖を終了させても、プロセスが終了してなかったり…。
気づいた時は、動いてないハズなのに、

物理メモリのリソース食ってました…。

kill -SIGKILL したら
コマンド通らんし。

あせりました。
(;・∀・)

「Linuxとは、違うのだよ、Linuxとは♪」

慣れてきたら、そのうち手順アップしてみます。

「Ruby on Rails」が使えるという噂の某レンタル鯖屋さんに、
Ruby on Rails使いたいんですが、「FastCGI」使えますか?

って、メール送ったら思いっきり無視されてしまいました。

やっぱりねぇ~。

「Ruby on Rails」動かそうと思ったら占有鯖じゃないと、
実用は、無理っぽいです。(メモリ馬鹿食いしそうなので。)

海外には、RailsPlayground.comっていう
Rails大歓迎な鯖屋さんがあるらしいけど、
たぶん「ツブれる」ような気が。
(Subettaが借りる迄は、つぶれないでね。)

64ビットOSが普及した暁には、主流になりそうな、
気がする(希望的観測)、「Ruby on Rails」のお話でした。

気のせいか、マスクをしている人が多くなった気がしますが、
花粉症のシーズンなのかなぁ?

電車に乗ると、マスクをしている人の横で、
わざと咳こんでみたくなる
衝動に駆られマス。(ww

大阪では、たしか、学校は「休校」のハズなんですが、
休校を利用して課外活動に精を出す学校もあるようで…。

どうも休校の「主旨」を先生方が理解していないらしい…。

大阪の「たくましさ」を感じるほほえましいエピソードですが、
ハイリスク集団が団体で、「電車」に乗るな!!

と思う今日この頃です。


さて、豚インフルエンザに気を取られているスキに
トンでもないコンピュータウィルスが猛威をふるっているようです。
通称「GENOウィルス」というそうですが、
やっかいな事に、いわゆる、アンチウィルスソフトでは、
発見、駆除がたいへん困難らしいです。

今の所、有効な当該ウィルスの適切な削除手順が見つかっていない為、
パソコンに感染したらWindowsの再インストール確定。
それって豚インフルに例えると感染したら、致死率100%って事やん。


「GENOウィルス」は、アドビ製品であるFlashPalyerとAdobeReader(アクロバット)の
JavaScriptの脆弱性をついた、ウィルスだそうです。
早い話が、不正なスクリプトを仕込んだ、FlashやPDFをブラウザが読み込むと、
パソコンを乗っ取られるって事のようで。

パソコンをウィルスが乗っ取ったアト、
パソコン内のFTPクライアントの設定を盗むのか、FTPサーバーにアクセスした
際のパスワードのやりとりを盗むのか、詳細は、わかりませんが、
感染したパソコンでウェブページを管理していると、
不正なコードを無断でアップロードするそうです。


いわゆる一般的なメール等を経由して感染する
タイプではなく、IEやFireFoxで、感染したウェプサイトを閲覧しただけで、
感染してしまうなんて、久々に強烈なウィルスですね。

そんなん、いまドキありえへんやろ~。
ってつい思ってしまうような「GENOウィルス」の仕様なんですが、
パソコンスキルの高い人程、重たいアクロバットなんて使ってないから
アップデートなんてやってないですし、
FlashPlayerなんかも右に同じなんて人が
多そうですから、今後確実に「パンデミック」しそうです。

さて、とどのつまり、サイト管理者として、
「GENOウィルス」に感染しない為には、
「何したらええねん。」
って話なんですが、ネットで調べてみると、
自分が作成した覚えのない不正なJavaScriptコードをHTMLのソースから
探せっていうような思いっきり「力技」な対策しかないみたい。(ガーン)

そんな無茶なぁ。

FTPを使ってファイルをアップロードするのをやめて、
(FTPクライアント「FFFTPとか…」に設定されているパスワード情報を削除して)
レンタルサーバー会社が提供する、ブラウザベースの
アップローダーを使うのがベストかなあ。

けど、そんな作業、面倒ですし…。

とりあえず、クライアント側で感染を抑止する手順は、
確立されていますので、その辺を実行するのがベターかなぁ?

GENOウィルス感染簡単チェック方法
cmd.exe(コマンドプロンプト)と
regedit.exe(レジストリエディタ)を起動させてみる。

立ち上がらない場合は、感染の可能性大。

詳しくは、こちら。
通称「GENOウイルス」・同人向け対策まとめ@ミラー
とりあえず感染してるか確認する手順(2000,XP)>
http://wiki.livedoor.jp/doujin_vinfo/d/%a4%c8%a4%ea%a4%a2%a4%a8%a4%ba%b4%b6%c0%f7%a4%b7%a4%c6%a4%eb%a4%ab%b3%ce%c7%a7%a4%b9%a4%eb%bc%ea%bd%e7%282000%2cXP%29


GENOウィルス感染、及び拡散を抑止する手順(サイト管理者向け)

1.FlashPlayerを最新のバージョンにアップデートする。
FlashPlayerバージョンチェッカー
「Adobe Flash Player のバージョンテスト」
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

FlashPlayerダウンロードサイト
「Adobe Flash Player ダウンロードセンター」
http://get.adobe.com/flashplayer/

2.Windowsのコントロールパネルから、[アプリケーションの追加と削除]を
選択して、AdobeAcrobatやAdobeReader製品をすべて削除する。

アドビ製品ではない、PDFリーダーを利用する。
(同じ脆弱性が無いという保証はありません。)

参考:窓の杜
ソフトライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/


3.どうしてもアドビ製品が使いたい人は、AdobeReaderを最新のバージョンにアップデートする。
「最新バージョンのAdobe Readerのダウンロード」
http://get.adobe.com/jp/reader/

最新版インストール後、AdobeReaderを起動して、[ヘルプ]-[アップデートの有無をチェック]で、
アップデートが無いか確認。

update.jpg

AdobeRederから、[編集]-[環境設定]-[JavaScript]を選択して、
JavaScriptを無効にする。

pre.jpg



チェックをOFFにする。
reader.jpg

4.Windows(Microsoft)Updateを実行する。
Micorsoft Updateサイト
http://update.microsoft.com/

5.ファイアウォールを利用して、
FTPクライアントに設定しているホストアドレス
に対する通信を監視して、
パソコンがアクセスする毎に、
なんらかの警告メッセージやログが残るよう
にファイアウォールを設定する。

ファイアウォールのルールとしては、対象とするプログラムを限定せず「any」とした方が良いでしょう。

メーラーやブラウザ、FTPクライアントで鯖にアクセスすると警告が出る点が難点ですが、
適宜、ファイアウォールのルールで調整するとよいでしょう。

鯖にアクセスした覚えがないのに、
ホストアドレスにパソコンが勝手にアクセスしようとしたら即アウトです…。


下記画像は、FFFTPの「ホストの設定」画面です。
FFFTPに設定してある赤で囲んだ、ホスト名(IPアドレス)をメモ。


ffftp.jpg

下記参考画像は、
sunblet(kerio)FireWallのアプリケーションルール設定画面です。
applicationは、「any」
remoteの所にさっきメモしたアドレスをコピー。
ログと警告ポップアップが出るようにしてみました。

sunbelt.jpg



このような上記設定のできない、ファイアウォールもありますので、一応参考迄に…。

参考サイト
「Adobeサポートホーム」
http://www.adobe.com/jp/support/

通称「GENOウイルス」・同人向け対策まとめ@ミラー
トップページ
http://wiki.livedoor.jp/doujin_vinfo/
サイト管理人向け
http://wiki.livedoor.jp/doujin_vinfo/d/%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b4%c9%cd%fd%bf%cd%b8%fe%a4%b1


「Mars de Subetta」火星文明探索ホームページ







火星の煙突

subetta++
  | | トラックバック(0)

最近、火星への情熱が

すっかり冷めてしまったSubettaです。(w

(もともと無いやん。)

↑なんか、いつも同じ事書いてるなあ。(ww

 

さて、久々にアリゾナ大学のマース・リコナイサンス・オビターのサイトを

覗いてみたら、サイトが重~くなってますねえ。

不況のあおりで予算ないのかな~?

アメリカに税金払ってない身が偉そうな事書けませんが、

がんばってほしいトコです。

いつも思う事ですが、アリ大のサイト運営者の

情熱はどこからくるのかなあ。

毎度毎度、なんにも無い、

不毛な火星の大地に丁寧な解説コメントとタイトルを考えるって

スゴイなあと思います。

(いつも画像のタイトル考えるのに苦慮していますので…)

さて、アリ大のスタッフさんとは、対照的に

ぐうたらな更新を続けるsubettaなんですが、

久々に人工的っぽい物をみつけました。

どないでしょ?

煙突というより、

只の「岩」にしか見えない気もしますが(w

esp0011712_1820x8429y47384wh400s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

esp0011712_1820x8429y47384wh100s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

元画像のアドレスは、

ttp://hirise.lpl.arizona.edu/ESP_011712_1820

デス。

上の画像は、オリジナルと等尺です。

下の画像は、オリジナルを4倍に拡大しています。

いつもより解像度が一段低くて、1px==0.5mで公開されているのが

気になります。

いつもは、1px==0.25mだったりします。

まあどうでもいいんですけど。

それでは、また。

おやすみなさい。

(つ∀-)オヤスミ…

 


「Mars de Subetta」火星文明探索ホームページ

検索

キボウのカケラ

世界天文年 IYA 2009

最近のトラックバック

このアーカイブについて

このページには、2009年5月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2009年4月です。

次のアーカイブは日記: 2009年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1